まだ、昔ながらのロックデッキで今のデッキに勝とうと考えている者です。
BFとか、1ターンでシンクロモンスターを並べてくるデッキに危機感を感じています。それでも、安定して勝ちたいのでアドバイスお願いします。
デッキ内容
マシュマロン1
サイコ・リターナー2
デス・コアラ2
人造人間7号3
因幡の白兎1
ステルスバード1
伝説の柔術家2
スフィアオブカオス(混沌球体)1
モノマネ幻想師1
カイザーシーホース1
キャノンソルジャー1
魂を削る死霊1
オベリスクの巨神兵1
雷魔神-サンガ1
クリッター1
ブラストデビル1
ネイビィロイド1
シャトルロイド1
レベル制限B地区1
明鏡止水の心1
波動キャノン1
貪欲な壺1
ミストボディ1
チェーンストライク1
光の護封剣2
ブラックホール1
ライトニングボルテックス1
御隠居の猛毒薬1
マジックシリンダー2
強制脱出装置2
奈落の落とし穴1
仕込みマシンガン1
自業自得1
停戦協定1
グラヴィティ・バインド2
アヌビスの裁き1
マジックジャマー1
光の護封壁1
聖バリ1
激流葬1
調律師の陰謀1
生贄封じの仮面1
です。
一枚入りが多いので、長いです…
回し方は、モンスターロックしつつ、マジックやトラップのロックを手札に集める
ロックができたら、直接攻撃系のモンスターでライフを削る
クリッターや混沌球体でネイビィロイドやステルスバードを手札に加える
ステルスバードなどでバーンを狙い、ネイビィロイドやアヌビスの裁きなどで大嵐等を防ぐ
モンスターが溜まってきたら停戦協定や自業自得でバーンし、モンスターがフィールドに揃ったところでオベリスクをだす
相手の動きが遅くなったら、波動キャノンなどを仕掛ける という感じです。
実は、バーン系をあまり持ってないのでビートダウンも加えました。序盤は、ロックがすぐに出来るのですが、中盤から動きが遅くなりひとつのプレイミスで揺らいでしまいます。アドバイスお願いします。
確実OUT
モノマネ幻想師1(あなたが語るデッキコンセプトと一切関係がない)
カイザーシーホース1(雷魔神の生贄?手札に雷魔神が来る見込みはあるのでしょうか?)
キャノンソルジャー1(生贄1体で500は厳しい。大量の生贄かループギミックが欲しい)
オベリスクの巨神兵1(狂気と呼んでいい。普通はモンスター3体を場に残させはしない)
雷魔神-サンガ1(オベリスクとほぼ同じ。生贄はまず揃わない)
連爆魔人1(単体でひ弱すぎる)
シャトルロイド1(相手の直接攻撃を許すのは危険)
明鏡止水の心1(モンスターとこのカードの組み合わせ、つまり2枚ものカード消費で盾を作るだけというのは効率が悪い)
ミストボディ1(同上)
貪欲な壺1(これを発動できるほど墓地にモンスターは溜まらない)
ライトニングボルテックス1(バーンならいちいち相手モンスターに付き合ってやる必要はない)
調律師の陰謀1(2枚目の奈落より優先するカードなのか?)
生贄封じの仮面1(シンクロ相手に効かないし、たぶん腐る)
あと、バーンといえばバーンですが、まだデッキコンセプトが多すぎだと思います。
ロックバーンと直接攻撃は全く別のものとして考えたほうがいいかと。
バーンについてよくわからないのでかなり緩めにOUTカードを指摘しましたが、まだまだ要らないカードだらけと思われます。
↓のサイトで勉強しましょう。
http://ocg.xpg.jp/
http://yugioh-wiki.net/
あと、余計なお世話かもしれませんが、バーンは滅茶苦茶扱いが難しいデッキです。
カードがないなら、ビートダウンから組んで遊戯王のルールや考え方を学ばれたほうがいいと思います。
0 件のコメント:
コメントを投稿